忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この前の日曜日(18日)は、久しぶりに趣味に使った。
かじくん氏と久々の二人旅。鹿島鉄道に乗りに行った。
鹿島鉄道は茨城県の石岡市と鉾田市を結ぶローカル民鉄で、
利用客の減少等を理由に、今月いっぱいで廃止が決定している。
俺は以前にも乗ったことはあるが、消滅するうちにもう一度
乗っておこうとは思っていた。そして今回、それが実現した。

朝8時にTX三郷中央駅でかじくん氏と待ち合わせ。
そのまゝ常磐道を北上、桜土浦ICで降車してR354を霞ヶ浦沿いに
東の終点、鉾田駅へ向かう。10時少し前に駅に到着。
鉾田駅の利用者用無料駐車場に車を停め、駅構内へ入ると
とても地方の小駅とは思えないほどの賑わいぶり。
地元の利用客も引くほどの鉄ちゃんの群れ。明らかに県外からの
アベックや家族連れの客。彼らを相手にした記念グッズの販売店。
たい焼きが名物にもなっている構内の立ち喰いそば屋も、長蛇の
列ができている。
みんなどこから情報を仕入れるのだろうか。それとも潜在的な
人気はあったということか。
1,100円の土休日限定フリー切符を買い、停車中の10:04発石岡行き
列車(KR-500)に乗り込む。



列車は途中で何度か交換を行いながら、単線の線路をゆっくり走っていく。
まずは1時間弱揺られながら、終点の石岡まで完乗。


隣には折り返しになるキハ714が待機していた。
今回、目当ての車輌の一つ。
JRと兼用している石岡駅構内の立ち喰いそば屋で昼食を済ませ、
折り返しの11:32発鉾田行きに再度乗り込む。
今度は、撮影ポイントを狙って適当に下車することにした。

2両編成の、普段は1両でも十分な車内は、相変わらず三脚と
カメラバッグを提げた鉄ちゃん達でごった返している。
車内には鹿島鉄道の支援グッズの広告も見える。

  

俺のように、生活圏の鉄道が消えるなどという事態はまず
起こりえないような立場にいる人間にとっては、所詮は
客観的に見ることしかできない。
どこかで路線が1つ消えると聞けば、
「あー、もったいないから乗りに行ってこよう」
なんて大して考えもせずに出かけていた。
鉄道が消える、という事態が地元の人々にとってどれだけ
打撃を与えるものであるかを少しづつ考えるようになったのも
恥ずかしい話だが、こゝ最近かもしれない。
確かにこの鹿島鉄道も、後継手段として路線バスの設置が
決まってはいるが、今までの便利さが100%引き継がれたかと
言えば、決してそうではないだろう。
どんなに小さく細々と走っていても、その存在はやはり
代えがたいものに違いない。
(実際に鉾田駅では、鹿島鉄道の廃止を「休止」に変えて
 将来復活させようという署名活動も行なっていた)
だからといって、その「イベント」の度に群がる彼らを
批判する気など毛頭ないし、する理由すらない。
彼らの活動が、こういう地方のローカル線をどこかで活性化させる
一因になっていることもまた、確かなのだから。

俺達は霞ヶ浦湖畔の、浜で下車した。
この駅近くの国道の跨線橋が、ポイントの一つになっているからだ。

  
片面ホームにログハウス調の待合室だけの、質素な駅。
線路側の先にすぐ霞ヶ浦が、さらに筑波山も見渡せる。


駅名標か観光案内か、丸ごと外されていた。
心ない鉄ちゃんが持ち去ったのだろうか。
こんな時代だから、廃線の翌日にはもう、レールなんかが
パクられたりしてしまうのだろうか。

近くを走るR355の跨線橋に着くと、既にもう三脚の林になっていた。
畑の先の切り通しから、隣の玉造町駅まで一直線にレールが
伸びている。みんな望遠でこゝを撮りに来ているのだ。


13:00浜発の下り鉾田行き、13:03玉造町発の上り石岡行きを
立て続けに撮って、俺達は玉造町駅まで歩いて移動した。


玉造町駅構内。いい感じにレールが伸びている。

14:07発の下りに乗って、28分に鉾田へ戻ってきた。
午後になっても相変わらず構内は混んでいた。改札で地元産の
野菜を配っていたので頂き、何分か待って名物のたい焼きも
ゲットして、車に乗り込んだ。

帰りに、少しだけ寄り道をしてみた。
鉾田から2つ隣の巴川駅。こゝもホームと待合室だけの駅だが、
隣の借宿前駅までの風情が大変よろしい。
「仮面ライダー響鬼」のロケにも使われたこともある。

 
巴川駅の標識。表と裏。

 
それ以外に何があるというわけではない。
少なくとも、一般的な観光には全く向かないかもしれない。
でも俺は、こういうものが好きでよかった、と時々思うことがある。
昔が良くて今がダメとか、だから古いものをずっと残していろなんて
主張する気もない。
全ては変わっていく。俺に理由がわからなくても、生まれたり
消えたりしていくものはいくらでもある。
消えていくものは仕方がない。消えていくままにしておくしかない。
たゞ、そのものは消えても、それを何かの形で受け取った俺自身が
消えるまで、それは残ると考えればいい。

帰りは国道をのんびりと南下して帰途に着いた。
再び三郷中央駅でかじくん氏と散会。お疲れ様でした。
そして、このような機会を与えてくれた妻子にも感謝します。



《おまけ》


石岡駅前で発見した、(おそらく)この冬最後の缶ポタ。


鉾田駅前に立っていた、ホテルの看板。


巴川駅でたくさん見た花、というか草。
名前をご存知の方はコメントください。



PR
ちょっと似ているので、入れ換えてみた。


「Jリーグ 大和撫子カップ」
「♪チップスター、撫子~」


「ゲタ男さん、この間のお見合い相手の方、どうでしたの?」
「いやぁ、まさにヤマザキナビスコを絵に描いたような人で
 とても気にいりましたよ、叔母さん」


意味通じる通じる。大丈夫。


勤めからの帰りは、だいたい一つ隣の駅から歩く事にしている。
内勤の仕事に変わって、歩く機会が減った事も理由の一つだが、
たゞ単純に歩くのが好きだというのが一番だ。

駅を降りて、高架沿いの道をしばらく進み、ショッピングモールの
横を過ぎて住宅街へ抜けていく。
自宅のマンションが目の前になる駐車場を突っ切る時に、今まで
ビルで遮られていた空が一気に広がりを見せる。
雲一つなく、首都圏にしては上出来の星空も良いのだが、ちぎれたような
雲が所々に浮かんで、月明かりに映えているのもまたきれいだ。

子供の頃は、「雲は夜には出ない」と何となく思い込んでいた。
夜=闇のイメージが強かったのだろうか、夜空には月と点のように
瞬く星しかないものだと思っていた。
初めて雲に覆われた夜空を意識したのは、中学生になって、夜の帰宅を
経験するようになってからだ。
薄い月明かりと、地上の光に照らされた雲海を見た俺は、何とも言えない
衝撃を受けたのを今でもよく覚えている。
美しいわけではない。だがとても印象に残る光景。
それも珍しいものではない、夜の曇り空。
その時の俺は飽きることなく、ずっと空を見つめ続けていた。

今も時々、帰り道の途中でじっと空を見ることがある。
それだけで一日の疲れが少しだけ、ほぐれる気がする。
「癒し」なんてものではない。家族の笑顔と同じようなものだ。
いつでも当たり前に待っていてくれるもの。
でもそれが「当たり前」と思えることが、幸せだと思えるもの。

なにも起こらなくてもいい。そんな帰り道。




最寄り駅の自販機にあるコーヒーの説明書き。
「匂いがすごい」でもよかったかもしれない。
(下線筆者)
ハドソンの「てくてくエンジェル」が「てくてくエンジェルPocket」として、
DSとリンクさせて再登場していたのはとっくに知っていたが、俺自身が
先代の「てくジェル」を持っていたのはすっかり忘れていた。

内勤の仕事になってから、明らかに歩く機会が減った事は自覚していた。
その分、朝晩の通勤時に積極的に歩くように心がけている。
スポーツ全般に対して、観るのもするのもそれほど気持ちが起きない俺だが、
昔から「歩く」という行為は苦にならなかった。
自身のスピードで動けたり、自身のペースで移り変わる景色を楽しむ
ことができるからだろうか。それが今の「街歩き」好きに通じている気がする。

で、久しぶりに再起動させて、装着して歩いてみた。
↓結果です(3/13)

3/13てく

まぁ、こんなもんですよ。

「たん」を付けたら
ちょっと面白い言葉


マングローブたん

小野妹子たん

二重駐車たん

スラストベアリングの摩耗損傷たん
鈴木ヒロミツ氏が肝細胞ガンのため、逝去されました。

彼がいなかったら、僕は「パイオツ」という言葉を
知らずに、今日まで生きてきたかもしれません。


ご冥福をお祈りいたします。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
カウンター
最新コメント
[01/24 ダナエ]
[06/29 ダナエ]
[04/29 ソバージュ]
最新記事
(12/01)
(11/08)
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
佐伯驚天堂
HP:
性別:
男性
自己紹介:
1972年:生誕
1986年:「迎えにきてくれない?」で
演歌デビュー
1989年:「マヨネーズが嫌いなんて言わなければよかった」で
文壇デビュー
1995年:「半クラッチ」で
公道デビュー
1997年:「探り箸」で
食卓デビュー
1999年:「0.3mm」で
シャーペンデビュー
2002年:石を買う
2004年:石を売る
2007年:現在に至る
ブログ内検索
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]